ホーム > 彩寺記

彩寺記

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
2023/01/26 (Thu)
 

10年1度といわれる強い寒波で
境内も雪景色となりました。

朝、山門を見ると氷柱ができていて驚きました。


  
2023/01/11 (Wed)


中国の書物「月令広義」に「一年の計は元旦にあり」の
由来の一説といわれる「四計」があります。

四計
一日の計は晨(あした)にあり
一年の計は春にあり
一生の計は勤(つとめ)にあり
一家の計は身にあり
 ※晨は朝のこと。春は正月のこと。勤は働くこと。身は健康のこと。

計画を立てるときは、
一日なら朝、一年なら元旦に立てることが大切である。
そして、勤勉に働くことで一生が決まり、
健康に過ごすことで一家の行く末が決まる、という意味です。

新年を迎え、大切にしたい言葉です。
2023/01/01 (Sun)



よりそう


あなたが笑うと
私もうれしい

あなたが泣くと
私も悲しい

あなたの代わりは
できないけれど

一緒に笑い
一緒に悲しみ
あなたに寄り添う
2022/12/20 (Tue)
 

先日、当寺の先代住職の7回忌法要を勤めました。
当日は、あいにく雨となりましたが、総代さまと親族、
そして、組寺、法類寺院23ヶ寺にお越しいただき、ご読経を賜りました。

 

法要は皆様のお陰で、滞りなく無事に終えることができました。





2022/12/01 (Thu)



亡き人を 訪ねる


今は浄土にいる
大切な人を想うとき

姿なき姿が見え
声なき声が聞こえる

想うとは
供養すること

供養するとは
その人を訪ねること



<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658