
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
2022/05/25 (Wed)

毎年、前期、後期の二回、本山永観堂において、法式(ほっしき)の研修会が行なわれます。法式とは法要に関する作法のことです。今年も、5月23・24日に前期の研修会が開催されました。各講義で、法要の意味や、動き方、道具の扱い方などを学びます。今回、二日目の講義は、オンラインの授業に対応するため、近くのホテルで講義が行われました。参加された僧侶の皆さんは、熱心に講義を受けておられました。私も講師として出講しました。
2022/05/01 (Sun)

めぐみの雨もあいにくの雨も同じ雨めぐみの雨は私にとってめぐみあいにくの雨は私にとってあいにく同じ雨を私の心が違う雨にする
2022/04/22 (Fri)

本山の永観堂では、毎年4月22日から25日までの四日間、
御忌会(ぎょきえ)が開催されます。
御忌会とは、法然上人の御命日の法要です。
本来1月25日が御命日なのですが、
全国の檀信徒の皆様がお参りしやすい4月に厳修されます。
御忌会は宗派最大の年中行事です。私も四日間、法事司として出仕します。
<<
前のページ
次のページ
>>
最新記事
(04/11)
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
浄土宗西山禅林寺派 常林院 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1 TEL.075-691-9658