ホーム > 彩寺記

彩寺記

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
2019/05/02 (Thu)



与える心は 豊かな心


求める心は
満足を知らず

与える心は
満足を知る

与えるとは
減ることではなく
心が豊かになること


2019/04/22 (Mon)

       八重桜

ソメイヨシノ、枝垂れ桜が散って寂しくなった境内でしたが、八重桜が満開になりました。
桜の他にも次々と、花たちが咲き出しています。
この時期は、境内が華やかになり、こちらの気持ちも明るくなるようです。


 
         藤                 ツツジ


     ヒカゲツツジ
2019/04/22 (Mon)

   始経師を勤める

 毎年、法然上人のご命日(1月25日)の法要、御忌会(ぎょきえ)が、4月22日から25日までの4日間、総本山永観堂禅林寺で勤まります。
 この御忌会は我が宗派最大の行事で、全国から僧侶、檀信徒の方が参詣されます。
 
 今日初日の法要では、始経師(しきょうし)という、お経を言い出し始める役に任命され、無事勤めることができました。
2019/04/13 (Sat)


満開だった桜が散り始めています。
今年は、寒い日が続いたせいか、長いあいだ咲き続けていたように思います。



桜が散ると、地面は花びらで一面桜色になります。



花びらを集めるのにブロワーを使っています。
ホウキでは集めきれない花びらも、風の力で集めることができます。
しばらくは花びら集めに追われそうです。


2019/04/08 (Mon)

 

ソメイヨシノが満開になりました。
淡いピンク色が、境内を明るく華やかにしてくれています。

〈花は一人咲くのではなく、咲く縁が集まって咲くという言葉のとおり、

色んな縁が集まって咲いた桜。
数日後には、散る縁が集まって散っていきます。


 

<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(04/11)
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658