
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
2016/09/23 (Fri)
昨日は、当山の秋の彼岸会を勤めました。
13時からの法要ではご先祖様の水塔婆回向を勤め、14時からは、浄禅寺ご住職に法話をして頂きました。
不安定な天候の中にもかかわらず、ご参詣して頂きました檀信徒の皆様、有難うございました。
2016/09/02 (Fri)
正しいことさえ 執着すべきでない
何事も
こだわりすぎると
いつの間にか
心がとらわれ
そこから
離れられなくなる
例え
正しいことでも
執着しない
「正しい」は
いつでもどこでも
誰にでも
「正しい」とは限らない
2016/08/25 (Thu)
お盆が終わるとすぐに秋のお彼岸の準備に入ります。
お説教師さんの依頼。檀信徒さんへの案内状の作成、印刷、配布。
お供物の注文など。慌ただしくなります。
秋の彼岸会
9月22日(木)秋分の日
午後1時 彼岸法要
午後2時 法話
2016/08/22 (Mon)

数珠回し
昨日、当寺で地蔵盆がありました。
紙芝居、数珠回し、福引きがあり、子どもたちの喜ぶ顔を見ることができました。
七日盆から始まったお盆の行事も、地蔵盆をもって無事終わりました。
今年のお盆は例年にない厳しい暑さでした。お墓参りに来られた檀家さんも大変だったことと思います。その後の棚経、そして、16日のお施餓鬼法要まで、丁寧に供養される姿を見て、ご先祖さまも喜んでおられると思いました。
檀信徒の皆様。お盆の期間中、何かとありがとうございました。

お施餓鬼法要前の本堂
2016/08/02 (Tue)
迎え火や 父の面影 母の顔
お浄土から
大切な人が
帰ってくるお盆
十二日夕
馬の背に乗り
少しでも早く
我が家に帰ってきて
十六日夕
牛の背に乗り
少しでもゆっくり
お浄土へお帰りください
きゅうりの馬と茄子の牛
<<
前のページ
次のページ
>>
最新記事
(04/11)
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
浄土宗西山禅林寺派 常林院 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1 TEL.075-691-9658