ホーム > 彩寺記

彩寺記

[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
2010/08/30 (Mon)
東洋らん.

先々代住職が育てていた東洋蘭です。

ほとんどの蘭が,すでに夏前に咲き終わったのですが,3鉢だけが遅れて咲きだしました。

残暑を一瞬忘れてしまう,何とも言えない甘い香りをただよわせています。
2010/08/24 (Tue)
o

今年も町内の地蔵盆が終わりました。
地蔵盆はお寺の本堂でおこなわれます。

紙芝居,数珠回し,そして福引き。
子どもたちの目線の先には,大きな景品袋。
毎年この日は,本堂に子どもたちの声が響きます。

地蔵盆が終わると,夏の終わりを感じます。

2010/06/15 (Tue)
いよいよ梅雨に入りました。
 
庭のアジサイたちも次々に咲きだし,桜の木陰で涼しげに咲いています。
雨の日が多く,外へ出るのが億劫になる季節ですが,アジサイにとってはうれしい季節のようです。



188099e0.jpg2010_0606_073434-P1070624.JPG










     
2010/06/06 (Sun)
6月になりました。
先日から、お盆の水塔婆を書き始めています。

8月になると、大勢のお檀家さんがお墓参りに来られます。
その時に、各家ごとに戒名を書いた水塔婆をお渡しします。

お檀家さんは、その水塔婆を家に持ち帰り、お盆の間お仏壇へお供えされます。
そして,16日にお送りするまで,ご先祖さまを供養するのです。

8月までの2ヶ月間、過去帳と向き合って筆を走らせる日々が続きます。


2010/05/20 (Thu)
このたび、ホームページを開設いたしました。
寺報では伝えきれていない、お寺の様子などをお伝えできたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
<< 前のページ
最新記事
(04/11)
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658