ホーム > 彩寺記

彩寺記

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
2020/05/30 (Sat)


あじさいが色づいてきました。
日ごとに、緑色から淡い青色や濃い青色に染まり、緑一色だった境内が明るくなってきました。




ガクアジサイは、まだ小さく緑色です。





2020/05/20 (Wed)
 


5月に入り、境内のあじさいが大きくなってきました。
まだほとんどのあじさいは緑色ですが、少しずつ淡い紫色に染まってきているものもあります。





「あじさい」の語源は様々な説があり、はっきりしていないようです。
万葉集では「味狭藍」「安治佐為」などの字をあてて書かれていますが、もっとも有力とされているのは、「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説だそうです。

これから梅雨に入り、一雨ごとにその色を変化させていく姿が楽しみです。
 


2020/04/02 (Thu)
 

当寺の桜が満開を迎えました。

 

ここ数日は、曇りや雨の多い日が続きましたが、
今日は午後から、時折、時雨れるときもありましたが、真っ青な空が見えました。

 



 


2019/11/29 (Fri)
 

紅葉もピークを過ぎ、赤や黄に染まった葉が散り始めています。
当寺も、毎日夕方には、落葉で境内が赤や黄になります。
秋の終わりを感じます。


  



2019/10/21 (Mon)
 
     キンモクセイ             四季咲きキンモクセイ

キンモクセイの甘い香りが漂い始めました。
境内には、普通のキンモクセイと、四季咲きのキンモクセイがあります。
四季咲きのキンモクセイは、年中花をつけていますが、秋が一番花の数が多くなります。
やはり、この時期が花にとっていいのかもしれません。


最新記事
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658