ホーム > 彩寺記

彩寺記

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
2025/03/29 (Sat)
 

今年は彼岸の入りから雨と雪が降り、不安定な天気で始まったお彼岸。
当寺の彼岸会を勤める春分の日から天気は回復し、
法要当日は良いお参り日和となりました。
たくさんの檀信徒の皆さまにお参りいただき、
本堂の椅子も満席になりました。

今回の法要後の法話は「お墓の話」をしました。
お墓の歴史、お墓の法律、塔婆を建てる意味など、
普段何気なく見ているお墓について、改めて一緒に考えました。

次回、秋の彼岸会も皆様のお参りをお待ちしています。

 
2025/03/12 (Wed)
 

先日、3月10日に当寺の涅槃会(ねはんえ)を勤めました。
本堂内陣に涅槃図を掛け、町内檀家の皆様とともに、
お釈迦さまのご遺徳を偲びました。
2025/03/07 (Fri)


寒くなったり、暖かくなったりしていますが、
春の花が咲き出しています。もう春です。

暑さ寒さも彼岸まで。
春の彼岸会を厳修いたします。



2024/11/21 (Thu)


先週、当寺の十夜会法要を勤めました。
十夜会法要は、阿弥陀さまへの報恩感謝の法要です。
そして、私と阿弥陀さまとの仏縁を確認する法要でもあります。

様々なご縁がある中で、仏さまとのご縁のことを仏縁(ぶつえん)といいます。
西山上人が「仏の強縁を忘るることなかれ」とおっしゃっているように、
仏さまとのご縁は、とても強い縁なのです。
日々、阿弥陀さまの強縁の中で暮らしていることに感謝をしながら、
檀家の皆様とお十夜の法要を勤めました。

また、今年は十夜会巡教の機会をいただきました。
4日間で京都の7ヶ寺のお寺でお説教をさせていただきました。
それぞれのお寺の檀家さまは、皆とても熱心に話を聴いて下さり、
和やかな雰囲気のなかで話すことができました。
各寺院の皆様に感謝申し上げます。
2024/10/01 (Tue)
 

先日、秋分の日に当寺の秋彼岸会法要を勤めました。
午前中は雨、午後からはお天気になりましたが、
不安定な天候の中、たくさんの檀信徒の皆様にお越しいただきました

前半は彼岸会法要。
水塔婆回向を申し込まれた檀信徒さまと永代供養のご先祖さまの供養をしました。
後半は法話。
今回は「お葬式」についてお話しをしました。
お葬式の役割、昔と現代のお葬式の違いなど、プロジェクターを使って話しました。
時代とともに変化する葬儀。
形は違っても、心を込めて、後悔のないお別れができることが大切ということを
お伝えしました。

 



最新記事
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
(03/07)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658