
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
2019/05/30 (Thu)
8月のお盆に向けて、5月頃から準備を始めます。
色々ある準備の中の一つが、檀家の皆様にお渡しする水塔婆を用意することです。
過去帳を見ながら、各家のご先祖さまの戒名を水塔婆に書いていきます。
8月になると、檀家さまが水塔婆を取りに来られます。
お渡しした水塔婆は、一度ご自宅へ持って帰られ、お盆の間、お仏壇にお供えされます。
そして、十六日のお施餓鬼に回向を申し込まれるので、再びお寺に水塔婆を預けられるのです。
水塔婆と向き合う時期が始まります。
2019/04/22 (Mon)

始経師を勤める
毎年、法然上人のご命日(1月25日)の法要、御忌会(ぎょきえ)が、4月22日から25日までの4日間、総本山永観堂禅林寺で勤まります。 この御忌会は我が宗派最大の行事で、全国から僧侶、檀信徒の方が参詣されます。 今日初日の法要では、始経師(しきょうし)という、お経を言い出し始める役に任命され、無事勤めることができました。
2019/03/27 (Wed)
先日、彼岸の中日に当寺の春の彼岸会を勤めました。
朝は時雨れていましたが、法要が終わる頃には良い天気になりました。
法要では、経木回向で檀信徒の皆様のご先祖供養をさせていただき、お説教は浄禅寺様にお話ししていただきました。
~暑さ寒さも彼岸まで~ これから桜の開花が楽しみです。
2019/03/11 (Mon)

涅槃図
昨日、町内檀家様とともに、涅槃会の法要を勤めました。涅槃会とは、お釈迦様が涅槃に入られた(亡くなられた)ことを追慕する法要です。本堂に涅槃図を掛けてお勤めします。法要後、当寺の昨年度会計報告があり、無事に終えることができました。また今年度もよろしくお願い致します。
<<
前のページ
HOME 次のページ
>>
最新記事
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
浄土宗西山禅林寺派 常林院 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1 TEL.075-691-9658