ホーム > 彩寺記

彩寺記

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
2019/01/02 (Wed)


新年明けましておめでとうございます。
皆様にとって幸多き年となるよう祈念いたします。

今日は新年初めの行事である修正会(しゅしょうえ)を厳修しました。
毎年、1月2日は町内檀家の皆様とともに修正会を勤めます。

今年が、穏やかな一年となるように念じながらお勤めしました。

2018/12/24 (Mon)


先日、当山先代、智空玄輝上人の参回忌法要を勤めました。
先代が遷化してから、もう二年が経ちました。

当日は、組寺法類寺院の皆様に読経を賜り、檀信徒代表として、総代様に出席していただきました。
皆様のおかげで無事に勤めることができました。

2018/09/25 (Tue)


彼岸の中日の日。当寺の秋の彼岸会法要を勤めました。
ここ数日、雨が続いていたので天気を心配していましたが、法要当日は気持ちの良い秋晴れとなりました。

 

13時から法要。
申し込みされた水塔婆回向をし、参詣者の皆様と一緒に供養いたしました。
その後、安養寺、沢田教英師の法話を聴き、和やかな雰囲気の中、秋の彼岸会を勤めることができました。参詣者の皆様、ご多用の中、お参りいただきありがとうございました。

 
2018/08/21 (Tue)
七日盆から始まったお盆行事も、16日をもって無事終えることができました。

お檀家様の各家をお参りさせていただいた棚経も、皆様に暖かく迎えていただき、スケジュール通りスムーズに各家を回ることができました。ありがとうございました。

そして、15日と16日はお施餓鬼法要。組寺5ケ寺を順番に勤めていきます。
当寺は一番最後の16日の夕方。

法要前に突然の夕立に見舞われましたが、多くの方にお参りいただきました。
最後の回向が終わり、参詣者の皆様とともに、今年もご先祖さまを再びお浄土へお送りすることができました。
悪天候の中、お参りいただきありがとうございました。


 
     法要前の本堂                 施餓鬼棚

 
     法要前の内陣                  法要中
2018/08/06 (Mon)


お盆行事が始まりました。
毎年、8月5~7日の午前中は、墓回向です。
七日盆といい、お墓掃除をしてご先祖様が帰ってこられる準備をします。
お墓と本堂で読経します。

今年は猛暑で、お墓参りも朝の涼しいうちに来られる人が多いです。

 
最新記事
(04/04)
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658