[
339]
[
338]
[
337]
[
336]
[
335]
[334]
[
333]
[
332]
[
331]
[
330]
[
329]
2022/07/24 (Sun)
今は亡き人のために、私たちができることは「供養」です。
供養にもいくつか種類があります。
①物の供養
お花を供える。飲み物や好きだった物を供える。
②法の供養
お経を読む。お線香やロウソクを灯す。
③心の供養
亡き人を思い出す。「こんな人だったよ」と伝える。
亡き人のことを忘れない。
心の供養は目に見えませんが、「思い出す」「忘れない」ことは大切な供養です。
作家の下重暁子さんが著書の中で「思い出すということは、死者をよみがえらす作業」とおっしゃっています。
「私は亡くなった人のことを時々思い出し、話題にするようにしています。
その時、死者はよみがえり、生前の形を取って生き返るのです」と。
亡き人の思い出話をしているとき、その人の姿が目に浮かび、
話をしている人たちの心も満たされていくように感じます。
供養とは、供養される者だけのものではなく、供養される者と供養する者が、
共により良くなっていくものなのです。
<<
8月の言葉
HOME お盆準備
>>
最新記事
(11/21)
(11/08)
(11/08)
(11/02)
(10/02)
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
浄土宗西山禅林寺派 常林院 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1 TEL.075-691-9658