ホーム > 彩寺記

彩寺記

[361]  [360]  [359]  [358]  [357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351
2023/02/21 (Tue)


冬なくば 春なきに

桜が開花するためには「冬の寒さ」と「春の暖かさ」が必要です。
夏につくられた花芽は、秋から冬にかけて休眠状態になります。
その休眠状態を目覚めさせるために、冬の厳しい寒さが必要なのです。
冬がなければ、桜は開花しないのです。

人生も、時には冬の厳しい寒さのように、辛い出来事に遭うことがあります。
それでも、楽しいばかりの人生がないように、辛いばかりの人生もありません。
冬のあとには、必ず春はやって来ます。


<< 3月の言葉 HOME 蝋梅 >>
最新記事
(04/02)
(04/01)
(03/29)
(03/12)
(03/07)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658