[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
2024/03/18 (Mon)
お彼岸に入りました。
春分の日を中日(ちゅうにち)として、
前後三日間、あわせて七日間がお彼岸の期間です。
彼岸中は、お墓参りやお寺の彼岸会法要に参詣し、
ご先祖さまと向き合う良い機会です。
2024/03/12 (Tue)
先日、涅槃会(ねはんえ)を檀家の皆さまと勤めました。
涅槃会とは、お釈迦さまがご入滅された日(旧暦2月15日)に、ご入滅された様子が描かれた涅槃図を掛け、そのご遺徳を偲ぶ法要です。お釈迦さまの行事は一年間に三つあります。お誕生されたことを祝う花まつり(4月8日)さとりを開かれたことを記念する成道会(じょうどうえ)(12月8日)そして、涅槃会です。これらはお釈迦さまの三大法要と呼ばれています。
涅槃会の後、令和5年度の会計報告があり一年間のまとめがされました。
2024/03/02 (Sat)
当たり前は 当たり前ではない一緒にいるのが当たり前
そこにあるのが当たり前失ったあとで
気づく当たり前は有り難い
2024/02/01 (Thu)
思うようにはならないもの晴れを願っても雨は降り健康でいたくても病気になり一緒にいたくても必ず別れはやって来るすべてのことは自分の思いではなく縁によって起こる
2024/01/12 (Fri)
お経の中に祝聖文という文があります。
これは平和の祈願や祝いの法要の時に用いられますが、
毎朝、本堂での勤行の中でも読みます。
昔の世も、今の世も、この世で暮らす人々が願うものは同じです。
天下和順(てんげわじゅん)
世界は平和であれ
日月清明(にちがつしょうみょう)
歳月は清く明らかであれ
風雨以時(ふうういじ)
気象は順調であれ
災厲不起(さいれいふき)
災害や疫病の起こらないようにあれ
国豊民安(こくぶみんなん)
国は豊かであり人々は安らかであれ
兵戈無用(ひょうがむゆう)
兵器を用いることがないようにあれ
崇徳興仁(すとくこうにん)
良い行いを崇(あが)め
務修礼譲(むしゅらいじょう)
真心をもって思いやりに勤めよ
<<
前のページ
次のページ
>>
最新記事
(11/21)
(11/08)
(11/08)
(11/02)
(10/02)
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
浄土宗西山禅林寺派 常林院 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1 TEL.075-691-9658