ホーム > 彩寺記

彩寺記

[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
2018/04/06 (Fri)



花は咲く 誰が見ていなくても


花見で綺麗と褒められる花
誰にも知られず咲いている花

どちらも無心に
自分のいのちを
精一杯咲かせている

褒められたい
認められたい
求めるばかり
比べるばかり

花のようになれない私

2018/03/29 (Thu)
 

この春は気温が高く、例年より桜の開花時期が早くなりました。
当寺の桜も満開です。

  
       

2018/03/21 (Wed)
今日は彼岸の中日。
あいにく朝から雨でしたが、春の彼岸会法要を勤めました。

午後1時から法要。申し込みされた各家の水塔婆の回向をしました。
続いて浄禅寺ご住職の法話。
仏教についてわかりやすくお話ししていただきました。

雨の中、参詣のため、足をお運びいただきました皆様ありがとうございました。

次回、秋の彼岸会は秋分の日に勤めます。



      法話の様子
2018/03/13 (Tue)
先日、涅槃会(ねはんえ)の法要を町内檀家の皆様と勤めました。
涅槃会とは、お釈迦さまが涅槃に入られた(入滅された)とされる日(陰暦二月十五日)に追慕報恩の為に勤める法要のことです。
法要では、お釈迦さまが入滅されたことを嘆き悲しむ様子を描いた涅槃図(ねはんず)を掛けて勤めます。

涅槃会の後、檀家総会を開催し、昨年度の会計報告がなされ、滞りなく終えることができました。


    本堂に掛けられた涅槃図
2018/03/02 (Fri)



父に酒 母におはぎの 彼岸かな  
                 田村愛子   
              

悩み苦しみがある
この世は此岸(しがん)

悩み苦しみがない
お浄土は彼岸(ひがん)

自分を想うより
他人を想い

他人を想うために
自分を想う

自他を大切に想うとき
心は満たされ
彼岸に到る
<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(08/04)
(07/18)
(07/02)
(06/13)
(06/03)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658