ホーム > 彩寺記

彩寺記

[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
2015/12/04 (Fri)



幸せに 気づく


当たり前は
当たり前ではなく

様々な
縁が集まった
有ることが難しいもの

そう
気がついたとき

見えなかった
縁の糸が
見えてくる
2015/11/01 (Sun)



足りないものは 数えない


足りないものを
数えれば
心は満たされず
苦しみが生まれる

今あるものを
数えれば
心は満たされ
安らぎが生まれる


2015/10/13 (Tue)


心地よい秋風に、金木犀の甘い香りが漂っています。
境内には、金木犀と四季咲きの白い金木犀があります。

四季咲きは一年の大半咲いていますが、やはり秋が一番多く花をつけています。


四季咲きの金木犀
2015/10/05 (Mon)



 
身施   ~無財の七施~
    

 昔、ウサギとカワウソと犬とサルたちは、
「困っている人がいたら助けてあげようね」
と話していました。
 ある時、1人の弱った旅の僧がやってきました。4匹は僧の為に食べ物を探しました。カワウソは魚を、犬は肉を、サルは果物を。しかし、ウサギは自分の食べ物さえなく困っている時でした。ウサギは旅の僧に言います。
「たきぎを集めて火をおこしてください」
 いわれるままに僧は火をおこしました。
 するとウサギは、
「私にはさしあげる食べ物は何もありません。どうか私を食べてください」
そういって真っ赤な火の中に飛びこびました。その時です、旅の僧は帝釈天の姿となりこう言いました。
「ウサギよ。おまえのそのやさしい心と行いが世界中に広まるよう、月におまえの姿をしるそう」と。
                             ~ジャータカ物語より~
2015/09/24 (Thu)


お彼岸に入り、連日たくさんの檀家さんがお墓参りに来られています。

昨日の中日は、常林院の彼岸会を勤めました。
13時からの法要で、各家先祖代々の経木回向をし、その後、14時からはお説教です。
お説教は安養寺澤田住職にお越しいただきました。
和やかに楽しいお話しをされる中で、ご先祖を大事にすることの大切さを教えていただきました。
お参り頂いた皆様ありがとうございました。


白い萩


赤い萩
<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(08/04)
(07/18)
(07/02)
(06/13)
(06/03)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658