ホーム > 彩寺記

彩寺記

[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
2015/09/14 (Mon)


暑さも和らぎ、境内は彼岸花が咲き始めました。





もうすぐ秋のお彼岸です。
ご先祖様に感謝をし、お寺やお墓にお参りしましょう。

当山の秋の彼岸会は下記の通り勤めます。
9月23日(水)秋分の日
午後1時 彼岸会法要 ご先祖供養
午後2時 法話
2015/09/02 (Wed)


光明遍照(こうみょうへんじょう)

日の光は
あらゆる
生命を輝かせ

月の光は
静かにすべてを
つつみこむ

阿弥陀仏の慈悲の光は
私たち衆生を照らし
一人ももらさず
お浄土へ救われる
2015/08/26 (Wed)


お盆行事が終わると、地蔵盆です。
朝から役員さんたちが提灯を飾ったりして準備をされます。
昼過ぎになると、子どもたちが本堂へ集まり、地蔵盆がはじまります。
住職の紙芝居の後、数珠まわし、そして、福引きをし、子どもたちも嬉しそうです。

また来年、子どもたちの良い顔を見るのが楽しみです。

2015/08/17 (Mon)


お盆最後の行事である施餓鬼法要を勤めました。
毎年、8月15日、16日の二日間で、組寺5ケ寺の施餓鬼法要を順番に勤めていきます。
常林院は16日の夕方6時半から始まり、8時頃に終わります。

その昔は、高い建物もなく、施餓鬼法要が終わると、お寺から五山の送り火に灯りがともるところが見えたそうです。

今年のお盆行事も無事に終わりました。
檀信徒の皆様の心を込めて供養される姿に、ご先祖様も喜ばれ、安心してお浄土へ帰って行かれたことと思います。

2015/08/09 (Sun)


8月7日は七日盆。
ご先祖さまに気持ちよくこの世に帰ってきてもらうために、お墓を掃除し、墓前と本堂で読経します。

当寺では、毎年5、6、7日の三日間、七日盆の墓回向をしています。
今年もたくさんの檀家様がお墓参りに来られました

お盆一番始めの行事です。
<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(08/04)
(07/18)
(07/02)
(06/13)
(06/03)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658