
			
		
			
									[
18] 
									[
19] 
									[
20] 
									[
21] 
									[
22] 
									[
23] 
									[
24] 
									[
25] 
									[
26] 
									[
27] 
									[
28] 
							
2016/07/01 (Fri)
				
				
					
						 吉凶は 人によりて 日にあらず
吉凶は 人によりて 日にあらず
                吉田兼好
ものごとの
善し悪しは
日の善し悪しで
決まらない
人の
心のもちようで
善くもなり
悪くもなる
					 
																								 
				
			 
			
2016/06/01 (Wed)
				
				
					
						 犀(さい)の角(つの)の如く ただ独り歩め
非難されても
 動揺せず
 賞賛されても
 動揺しない
 心ひるむことなく
 精進努力し
 自分の信じた道を
 ただひたすら歩む
 犀が角をたてて
 勇ましく歩むように
 
犀(さい)の角(つの)の如く ただ独り歩め
非難されても
 動揺せず
 賞賛されても
 動揺しない
 心ひるむことなく
 精進努力し
 自分の信じた道を
 ただひたすら歩む
 犀が角をたてて
 勇ましく歩むように					 
																								 
				
			 
			
2016/05/06 (Fri)
				
				
					
						 得たるものが 得ではない
得たるものが 得ではない
失くしたものが 損ではない
得ることで
何かを
失うこともあり
失うことで
何かを
得ることもある
損得を越えた
その先に
真実が隠れている					 
																								 
				
			 
			
2016/04/01 (Fri)
				
				
					
						 
凜と生きる
お花見で
 一喜一憂されて
 咲き散る花も
 山奥で誰にも知られず
 ひっそり咲いて散る花も
 みな
 凜として美しい
 限りある短い命を
 精一杯
 生きているから					 
																								 
				
			 
			
2016/03/03 (Thu)
				
				
					
						 彼(か)の岸に到れ
この世は此岸(しがん)
彼(か)の岸に到れ
この世は此岸(しがん)
あの世は彼岸(ひがん)
お彼岸とは、春(秋)分の日を中日(ちゅうにち)として前後三日間。
ご先祖様を供養すると共に、苦しみが多い此岸から、浄土の彼岸に
渡ることができる為に、六つの徳目を実践する期間。
一、惜しみなく与える(布施 ふせ)
二、きまりを守る(持戒 じかい)
三、耐え忍ぶ(忍辱 にんにく)
四、常に努力する(精進 しょうじん)
五、心を安定させる(禅定 ぜんじょう)
六、真実を見る眼を持つ(智慧 ちえ)					 
																								 
				
			 
									
									<<
					
前のページ
								HOME								次のページ
				>>
							
 
		
						
				
					最新記事				
				
									
				
				
(10/23)
(10/01)
(09/26)
(09/09)
(09/04)
				 
				
									
			 
						
						
				
					カレンダー				
				
									
				
				
| S | M | T | W | T | F | S | 
|  |  |  |  |  |  | 1 | 
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
				 
				
									
			 
						
						
																	 
						
	 
 浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658