
			
		
			
									[
16] 
									[
17] 
									[
18] 
									[
19] 
									[
20] 
									[
21] 
									[
22] 
									[
23] 
									[
24] 
									[
25] 
							
 
			
2016/03/15 (Tue)
				
				
					
						
先日、3月13日に、当寺の涅槃会並びに総会がありました。
本堂に涅槃図を掛け、町内檀家様と共に法要を勤め、お釈迦様を偲びました。
その後、総会において27年度会計報告と、新しい檀家総代様が決まりました。
					 
																								 
				
			 
			
2016/03/01 (Tue)
				
				
					
						
 
1月、2月があっという間に過ぎ、春のお彼岸の季節が近づいてきました。
 お彼岸の準備は、2月頃から始めます。
 お説教師さんに法話の依頼。檀信徒様への案内印刷。お供物の注文。水塔婆書きなど。
 先日、案内印刷が終わり、檀信徒様へ発送しました。次は水塔婆書きです。
 今回の彼岸会は、法要の後、法話ではなく尺八と琴の演奏会を催す予定をしています。
					 
																								 
				
			 
			
2016/01/06 (Wed)
				
				
					
						
今年は昨年の大雪と違い、穏やかなお正月となりました。
 当寺もお正月のお飾りをして新年を迎えました。
 山門にしめ縄をつけ、本堂には町内の檀家様からご本尊にお供えいただいたお餅をお飾りします。
 そして、1月2日は町内の檀家の皆様と共に修正会の法要を勤めました。
 今年も健やかに暮らせるように、ご本尊に祈念しました。
 境内には、たくさんのお墓参りの方がご先祖様に新年の挨拶をされていました。
					 
																								 
				
			 
			
2015/12/30 (Wed)
				
				
					
						
 
今年もいよいよ押し迫ってきました。
昨日は、本尊の阿弥陀如来像の埃を払う「お身拭い」をしました。
今年も、私たちをお守り頂いたことに感謝をしながら、ゆっくり埃を落とさせていただきました。
 
 
					 
																								 
				
			 
			
									
									<<
					
前のページ
								HOME								次のページ
				>>
							
 
		 
		
						
				
					最新記事				
				
									
				
				
(10/23)
(10/01)
(09/26)
(09/09)
(09/04)
				 
				
									
			 
						
						
				
					カレンダー				
				
									
				
				
| S | 
M | 
T | 
W | 
T | 
F | 
S | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
| 2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
| 30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
				 
				
									
			 
						
						
																	 
						
	 
 浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658