ホーム > 彩寺記

彩寺記

[357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347
2023/01/11 (Wed)


中国の書物「月令広義」に「一年の計は元旦にあり」の
由来の一説といわれる「四計」があります。

四計
一日の計は晨(あした)にあり
一年の計は春にあり
一生の計は勤(つとめ)にあり
一家の計は身にあり
 ※晨は朝のこと。春は正月のこと。勤は働くこと。身は健康のこと。

計画を立てるときは、
一日なら朝、一年なら元旦に立てることが大切である。
そして、勤勉に働くことで一生が決まり、
健康に過ごすことで一家の行く末が決まる、という意味です。

新年を迎え、大切にしたい言葉です。
<< 寒波 HOME 1月の言葉 >>
最新記事
(05/01)
(04/11)
(04/04)
(04/02)
(04/01)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658