ホーム > 彩寺記

彩寺記

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
2023/07/01 (Sat)



どうにもならぬ そのままで
みんな 浄土の華になる


口を開けば
愚痴が出る

相手を妬み
自己を省みず

どうしようもない私が
どうしようもないまま

阿弥陀さまに
救われていく
2023/06/21 (Wed)
 
      金戒光明寺                御影堂

先日、我が宗派の全国布教師会京都大会が二日間おこなわれました。
一日目は、永観堂において総会と記念講演会があり、二日目は浄土宗
金戒光明寺さんに伺い
、研修をさせていただきました。


 
     法然上人の手形                庭園

研修では、金戒光明寺の執事長さまから丁寧な説明と、本堂、境内などを案内して
いただきました。

最後は山門に上がらせていただき、貴重な経験をすることができました。



 
       山門                山門から見る京都


     山門の額

2023/06/15 (Thu)
 

梅雨に入り、蒸し暑い日が続いていますが、
境内のあじさいは満開を迎えています。

 

薄い青色が日々濃くなり、深い青色に変わっていきます。

 

鬱陶しい時期に
あじさいが癒しを与えてくれます。

 


2023/06/14 (Wed)


6月7日、8日の二日間。本山永観堂において、
法式講究所(ほっしきこうきゅうしょ)が開講されました。

法式講究所というのは、法要儀式の作法を学ぶ
研修会のことです。
1年に前期、後期の2回開講され、3年間受講すると、
資格を得ることができます。

今年も講師として出講しました。
2023/06/01 (Thu)



雨の日も 雲の上は 晴れている


見えているものが
すべてではない

目に映る
その奥に

見えない真実が
隠れている
こともある

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658