ホーム > 彩寺記

彩寺記

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
2024/08/28 (Wed)


先日、当寺で地蔵盆がありました。
コロナ禍の自粛期間を経て、
5年ぶりの開催となりました。

子どもと大人、30人ほどが参加し、
みんなで数珠回しをしました。
初めて数珠回しを経験する子たちもいて、
笑顔で楽しんでいました。



2024/08/07 (Wed)
お盆の行事が始まりました。
8月に入ると、大阪、兵庫の檀信徒さまの棚経をまわり始めます。

8月5~7日は墓回向で墓前で読経をします。
皆さんお墓を綺麗に掃除され、
ご先祖さまをお迎えする準備をされていました。

施餓鬼法要では施餓鬼棚の方を向いて法要を勤めます。
先日、施餓鬼棚を組み立てました。
 


 

 



        完成
2024/08/02 (Fri)



施餓鬼の灯 一つ消えれば 一つ点く
                  野沢節子


施餓鬼(せがき)とは
餓鬼に飲食を施し
供養する法要

食べ物が火となり
食べられず苦しむ餓鬼

満たされない餓鬼の
苦を取り除き

ご先祖の霊と
すべての精霊を
供養する法要


2024/07/19 (Fri)


いよいよ来月はお盆です。
お盆の準備は色々ありますが、
8月までに準備をすることがあります。

まず初めに、檀信徒各家の水塔婆を準備します。
8月に入れば、水塔婆を取りに来られますので、
それまでに書き終えるように、6月頃から書き始めます。

次に、檀信徒の皆さんに、今年のお盆のお知らせをします。
棚経、墓回向、施餓鬼の日時を葉書で案内します。

8月になれば目まぐるしい日が始まりますので、
無事にお盆を迎えられるように準備したいと思います。
2024/07/01 (Mon)



仏の心は 慈悲の心


人の悲しみを
我が悲しみとし
人の喜びを
我が喜びとする
仏の心

人の悲しみを
他人事とし
人の喜びに
嫉妬する
凡夫の心
<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(07/18)
(07/02)
(06/13)
(06/03)
(05/24)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
浄土宗西山禅林寺派 常林院     〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町2-1     TEL.075-691-9658